mixi | 劇場 | 未分類 | ねた | おでかけ | ことば | TV・芸音 | 診断とか | ダイビング | むしまるQ | |
▼ blogりーだー
▼ blogram
▼ ブログ内検索
▼ カレンダー
▼ リンク
▼ blogリンク
▼ QRコード
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
∠UKH
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2010.03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2010.05≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ 管理者
▼ 管理者へメール
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ 月別アーカイブ
2014/10 (1) 2013/07 (1) 2013/03 (2) 2013/01 (2) 2012/12 (2) 2012/10 (2) 2012/09 (1) 2012/08 (1) 2012/07 (2) 2012/06 (3) 2012/05 (2) 2012/04 (2) 2012/02 (2) 2012/01 (5) 2011/12 (2) 2011/11 (3) 2011/10 (2) 2011/09 (3) 2011/08 (4) 2011/07 (5) 2011/06 (2) 2011/05 (3) 2011/04 (5) 2011/03 (7) 2011/02 (5) 2011/01 (5) 2010/12 (4) 2010/11 (2) 2010/10 (3) 2010/09 (17) 2010/08 (8) 2010/07 (1) 2010/06 (7) 2010/05 (7) 2010/04 (5) 2010/03 (6) 2010/02 (6) 2010/01 (8) 2009/12 (5) 2009/11 (16) 2009/10 (8) 2009/09 (17) 2009/08 (3) 2009/07 (7) 2009/06 (7) 2009/05 (8) 2009/04 (9) 2009/03 (19) 2009/02 (16) 2009/01 (16) 2008/12 (21) 2008/11 (21) 2008/10 (23) 2008/09 (24) 2008/08 (16) 2008/07 (23) 2008/06 (23) 2008/05 (24) 2008/04 (26) 2008/03 (22) 2008/02 (20) 2008/01 (26) 2007/12 (24) 2007/11 (29) 2007/10 (26) 2007/09 (25) 2007/08 (25) 2007/07 (27) 2007/06 (26) 2007/05 (22) 2007/04 (26) 2007/03 (29) 2007/02 (24) 2007/01 (31) 2006/12 (26) 2006/11 (28) 2006/10 (22) 2006/09 (28) 2006/08 (25) 2006/07 (19) 2006/06 (19) 2006/05 (14) 2006/04 (19) 2006/03 (21) 2006/02 (21) 2006/01 (19) 2005/12 (24) 2005/11 (12) ▼ カテゴリー
|
「 2010年04月 」 の記事一覧
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 忘れ物ゲーム
レクの夢を見ました。
どうやら、夢の中で自分で勝手に考えたレクらしい。 その名も、「忘れ物ゲーム」 案外、実践したら面白いかも?って思って、 とりあえずここに記録しておきます。 ・屋内ゲームで、2部屋使う。 ・片方はみんながいる部屋。もう片方は、「忘れ物」がおいてある部屋。 ・チーム戦で、リレー形式。 ・チームの中で、「忘れた人」と「取りに行く人」を決める。交代交代でやる。 ・忘れた人の忘れ物が、別室にあるんだけど、何を忘れたかすら忘れているって体。 ・まず、忘れた人が、カードを引くと、何を忘れたのか書いてある。 ・その忘れ物を、取りに行く人に、別室までとってきてもらう。 ・「○○を忘れた」と直接言うことは出来ず、ヒントしか言えない。 ・取りに行く人は、ヒントを頼りに、忘れ物を取りに行く。 ・もちろん、紛らわしいものも置いてある。(他にどんなものが置いてあるかはみんな知らない) ・正しいものをとって来れたら、交代。 ・早く全員が終わったところが勝ち。 宝探しゲームとバラマキクイズとリレーが合わさったようなルールだな(^_^;) スポンサーサイト
ねた Comment(5) TrackBack(0) Top↑ 2010.04.19 Monこちぶた青年交流会2010企画委員会 宿題
今回の企画委員会、実際に会議をやる前に、宿題がありましたのでして。
1 劇場の目的、活動やその内容 また、会の中での青年の位置づけなど 改めて知ったり・考えてきてください 2 青年の活動と内容や 活動に対しての思いなど整理してきてください 3 青年が活動するうえで 会とどのような話をしながら 活動を進めているのかも整理してきてください 4 会を発展させたいと願う または思う時に課題があれば そのことについて 5 青年は会の中でどのような存在なのか考えてきてください 6 青年交流会を企画していくにあたり 必要と思われることや動き・役わりなど全て考えてきてください 7 青年交流会当日に必要と思われる資料と内容など考えてきてください 8 おおざっぱでよいので 青年交流会当日の企画の内容など時間のふりわけなど 考えてきてください せっかく書いたので、サラしてみたり。 当日は言葉で補足しながらしゃべったんで、言葉足らずの面もあるけどね。 なお、どういう方向に進むのか分からない中で書いたので、 これのためにあんまり深く考えて書いてはいません。 1 劇場の目的、活動やその内容 また、会の中での青年の位置づけなど 改めて知ったり・考えてきてください つくば子ども劇場の規約によれば、会の目的・活動は以下の通りです。 【目的】 この会は、子どものための優れた舞台芸術の鑑賞活動と自主活動を通じて、 児童文化の創造、普及、発展に努めます。そして、子ども達の友情を深め、 自主性・創造性をはぐくみ、健全な成長を図ることを目的とします。 【活動】 この会の目的を達成するために、次の活動を行います。 a.児童劇、人形劇などの演劇・音楽などの鑑賞をするために、自分たち で選んで、定期的または臨時に会員を対象とした例会を開きます。 b.自主的な活動を積極的に進めます。 c.機関誌・ニュース・資料などを発行します。 d.子どものための文化諸団体と協力し、優れた児童文化の創造・発展に 努めます。 e.常に、子どもの文化状況を追求し、研究活動を行います。 f.その他、この会の目的に沿った諸活動を行います。 規約では青年の位置づけなどは定められていませんが、実際には、親会員に比べてより深く自主活動に関わり、活動しています。子ども達に対して親よりも近い立場で接し、子どもの自主活動をサポートしたり、また自分たちでも自主活動に積極的に取り組んでいます。 また、子どもの頃から会員であった青年は、会の目的・活動の恩恵を受けながら成長した存在であり、自分が直接経験したものを下の子ども達に還元できるという特徴を持っています。最近は、そんな青年の数が増え、活動の幅が広がっています。 2 青年の活動と内容や 活動に対しての思いなど整理してきてください 青年の活動は、会のための活動と自分のための活動の2つに大別できると考えます。 会のための活動は、子ども達と一緒に遊んだり、自主活動のサポートを行ったりする活動です。これは、子ども達にとにかく楽しんでもらいたい、劇場を好きになって欲しい、などの想いから生まれます。具体的には、キャンプ、合宿、クリスマス会などが揚げられます。 自分のための活動は、自分自身が楽しむためにやる活動です。これは、「やりたいからやる」活動であり、目的=手段になっています。乱暴に言えば、遊びの延長のような活動です。具体的には、他劇場の青年との交流、ダンス会などが揚げられます。 この2つの活動は、どちらに重きを置くか個人差があります。また、ハッキリとした線引きができないものでもあります。具体例として揚げた活動も、両方の要素を含んでいます。 僕が子どもの頃に遊んでもらった青年達は、自分で楽しいことを生み出す力を持っていました。そんな姿に惹かれ、憧れ、真似をし、劇場の会員を続けるうちに、僕も青年と呼ばれるようになりました。 3 青年が活動するうえで 会とどのような話をしながら 活動を進めているのかも整理してきてください 会のための活動であれば、劇場の年間計画にも含まれており、運営側と連携しながら企画しています。つくば子ども劇場の運営は、中高生や青年の活動に理解があり、子ども達の自主性に任せて見守っていてくれるので、非常にありがたく思っています。(かなり甘えてしまっている面もありますが) 4 会を発展させたいと願う または思う時に課題があれば そのことについて ここ数年会員数は200人前後であり、なかなか会員が増えない現状があります。青年が会員を増やすのは難しいので、退会者を減らすことを考えています。 キャンプなどの楽しい活動があれば、劇場を続けたいと思う子は増えるのではないか。また、親の前で中高生や青年をアピールすれば、劇場で子どもを育てるとこうなるという、具体的なイメージを持てるのではないか。そんな狙いを持っています。 5 青年は会の中でどのような存在なのか考えてきてください 子どもにとっては楽しませてくれる存在、憧れの存在でありたいです。 また、親と子を繋ぐ役割ができれば、と思います。1の規約を例に揚げると、親会員は、規約を理解して入会しますが、子ども会員は規約を理解している人は殆どいないでしょう。その差を埋める役割は、青年が適任ではないでしょうか。 6 青年交流会を企画していくにあたり 必要と思われることや動き・役わりなど全て考えてきてください 何を目的としてやるのか。何をメインとしてやりたいか。企画委員会メンバーの想いを語り、意思統一を行う。ベストでなくとも、ベターと言える着地点を探る。 企画内容、担当の割り振り(受付、司会、備品管理、お金の管理、渉外、食事)、参加者対応、班分け、しおり等の作成、必要な備品の洗い出し、会計、怪我の想定、病院の場所のチェック 7 青年交流会当日に必要と思われる資料と内容など考えてきてください スケジュール、参加者名簿、施設の地図、注意事項、名札 8 おおざっぱでよいので 青年交流会当日の企画の内容など時間のふりわけなど 考えてきてください 自由時間を多めにとり、参加者の自発的な交流を促す。 1日目 集合 自己紹介 アイスブレーク ゲーム 2日目 分散会 キャンプファイヤー 3日目 ゲーム 解散 劇場 Comment(5) TrackBack(0) Top↑ 2010.04.18 Sunまた四国
劇場の青年交流会の下見で香川県に行きました。
こちぶた青年交流会2010の企画委員会です。 今回のテーマ「青年と劇場」と、大まかなスケジュール、今後の進め方が決まりました。 色々話し合いましたが、今回集まった6人の企画委員の納得出来る範囲内には収まったと思います。 次に会うのは当日だけど、きっとうまくいくだろうと信じています。 勝算があります。 本番は、9/18~20です。 一緒に香川まで行ってくれる人を募集中 劇場 Comment(5) TrackBack(0) Top↑ 2010.04.15 Thu人間狩り大会
日曜に、人間狩りしてきました。
所沢ゆっこの個人企画。 総勢30人弱の劇場青年が集まりました。 個人企画にしちゃぁ集まった集まった! 東は茨城、西は大阪! 時間は3分、生き返り有り、のルールで、5~6回戦はやったかな~? 3分といえど、1試合やるだけでも、相当にばてばて。 人間狩りって、常にギアが全力だから、疲れ方が尋常じゃない。 みんな、筋肉痛大丈夫だったかな(^_^;) 僕は筋肉痛は平気だったけど・・・ 重なり合って倒れ込んだ時に、肋骨に膝が深く入って・・・ 未だに肋骨が痛いです。 ひび、かな?(^_^;) ともかく、人間狩って、ダルマさん転ばして、踊って。 久々に一日中体を動かしたなぁ。 昔の世代、元会員の青年と、今の世代の青年と繋がったのも、良かった。 これから毎年恒例行事!? に、なったら良いなぁ。 その後、関東青年と東海青年で飲み会。 東京在住の東海青年、っていうか岐阜青年って多いのね。 岐阜青年の方が関東青年より多い飲み会という。 次の日も、自劇場あったから、一次会で帰ったけど、 一日中遊んだ一日だったな~ 楽しかった! 劇場 Comment(4) TrackBack(0) Top↑ 2010.04.01 ThuYahoo!もついに3D化か。。。
3D版 Yahoo! JAPAN
世は空前の3Dブーム! 専用のソフトをインストールすると、Yahoo!が3D化します。 映画のことならeiga.com 当然、eiga.comも、3D化です。 「ノビター」どこでもドアを抜けると、そこはパンドラだった! とか、 人気映画ランキング 1 ザ・コーヴ(入り江) 2 ザ・コープ(生協) 3 ザ・トーブ(池袋西口) 4 ザ・セーブ(池袋東口) 5 ザ・イーハトーブ(岩手) とか、気になる映画情報が満載です。 Google Japan Blog: Google日本語入力チームからの新しいご提案 Google Japan Blog: Google 音声検索が動物の鳴き声にも対応しました。 Googleはいつも革新的な試みを続けていますね! あと、テレビの世界もいろいろな動きがあるようです。 フジテレビが検索サイトになりました。 また、毎年この時期、 ドラえもんチャンネルは、スネ夫チャンネルになっていたのですが、 ことしは様子が違うようです。 また、気になるニュースもいっぱいあります。 INTERNET--マックロソフト、「彼氏のIEが6だった…別れたい…」キャンペーン 米Gooqleから本格的なAntroidケータイが登場 Impress うおっち Video ニュースフラッシュ こちらは、新作ソフトウェア。 窓の社 - 【REVIEW】デフラグ画面を利用した次世代ペイントソフト「でふらぐぺいんたー」 窓の社 - 【NEWS】どんな文字列を入力しても絶対かなに変換しないIME「愚愚流 弐奔呉柔力」 未分類 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©∠UKH All Rights Reserved. |