mixi | 劇場 | 未分類 | ねた | おでかけ | ことば | TV・芸音 | 診断とか | ダイビング | むしまるQ | |
▼ blogりーだー
▼ blogram
▼ ブログ内検索
▼ カレンダー
▼ リンク
▼ blogリンク
▼ QRコード
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
∠UKH
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
≪2019.11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2020.01≫ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼ 管理者
▼ 管理者へメール
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ 月別アーカイブ
2014/10 (1) 2013/07 (1) 2013/03 (2) 2013/01 (2) 2012/12 (2) 2012/10 (2) 2012/09 (1) 2012/08 (1) 2012/07 (2) 2012/06 (3) 2012/05 (2) 2012/04 (2) 2012/02 (2) 2012/01 (5) 2011/12 (2) 2011/11 (3) 2011/10 (2) 2011/09 (3) 2011/08 (4) 2011/07 (5) 2011/06 (2) 2011/05 (3) 2011/04 (5) 2011/03 (7) 2011/02 (5) 2011/01 (5) 2010/12 (4) 2010/11 (2) 2010/10 (3) 2010/09 (17) 2010/08 (8) 2010/07 (1) 2010/06 (7) 2010/05 (7) 2010/04 (5) 2010/03 (6) 2010/02 (6) 2010/01 (8) 2009/12 (5) 2009/11 (16) 2009/10 (8) 2009/09 (17) 2009/08 (3) 2009/07 (7) 2009/06 (7) 2009/05 (8) 2009/04 (9) 2009/03 (19) 2009/02 (16) 2009/01 (16) 2008/12 (21) 2008/11 (21) 2008/10 (23) 2008/09 (24) 2008/08 (16) 2008/07 (23) 2008/06 (23) 2008/05 (24) 2008/04 (26) 2008/03 (22) 2008/02 (20) 2008/01 (26) 2007/12 (24) 2007/11 (29) 2007/10 (26) 2007/09 (25) 2007/08 (25) 2007/07 (27) 2007/06 (26) 2007/05 (22) 2007/04 (26) 2007/03 (29) 2007/02 (24) 2007/01 (31) 2006/12 (26) 2006/11 (28) 2006/10 (22) 2006/09 (28) 2006/08 (25) 2006/07 (19) 2006/06 (19) 2006/05 (14) 2006/04 (19) 2006/03 (21) 2006/02 (21) 2006/01 (19) 2005/12 (24) 2005/11 (12) ▼ カテゴリー
|
「おでかけ 」 の記事一覧
ごーるでんうぃーく
まぁ内容かぶってる人、多数いるけどね。
4/27 お仕事終了→つくばっく 4/28 ねっしーでブルシ拭きとか→キャッチボール →劇場の例会 →オフィス・アートプラン「ミュージカル すてきな三にんぐみ」鑑賞 →四街道 →こどもまつり前乗り。お土産は純愛つくば 4/29 佐倉子どもステーションのこどもまつり →南中ソーラン→人間狩り→人間てんぷら(は参加せず) →風呂 →終わってからの交流会 4/30 ステーキ宮 佐倉店(スープ美味しかった) →東京 →一旦帰宅 5/1 メーデー参加 →麻布十番 →きみちゃん像 →帰宅 5/2 東京→金山→尾張一宮 →麺屋ここいち →カレーラーメン →大阪 5/3 大阪 →淡路島 →鳴門大橋 →徳島ラーメン →(この辺で、お台場で勃発したささやかな事件を無事解決w) →松山 →ひやあつのうどん →歴史的対談(?) 5/4 松山 →高知 →鰹のたたき →桂浜 →松山 5/5 松山 →夢をかなえる象読了 →大阪 →変わりカツ丼祭り太鼓 →東京 5/6 東京→つくばっく →養老渓谷 →キャンプ場下見(12年ぶりw) →つくばっく →竜巻発生を知る →劇団クリエ「Sing a Song」鑑賞 →東京 なーんか、動きすぎたかな。 特に松山の行き当たりばったり感はフリーダムやったw 巻き込まれスキル全開で、 色んな人のお世話になりまくりでした。 巻き込んでくれてありがとう~ これからも巻き込ませてw しかし、つくばの竜巻は、 災害が他人事ではないこと、 改めて実感する出来事でした。 僕の周りでは被害はなかったけど。 メールくれた人、ありがとうございました。 スポンサーサイト
おでかけ Comment(5) TrackBack(0) Top↑ 2012.01.17 Tueゲーム祭り
まぁ今さらなんだけど(^_^;)
ひたすら、ゲームやレクリエーションをしまくるゲーム祭りに参加して来ました。 大人60人で1泊2日、ゲームの説明者も入れ替わり立ち替わりで、盛りだくさんでした。 ちょー楽しかった(笑) 参加者は学校の先生なんかが多く、PAゲームが中心だったけど、 あんまり制約もなく気楽な感じだったので、 僕もゲーム担当しちゃいました。 普段、劇場でやるようなゲームって、 中高生が小学生にルール説明して一緒に遊ぶのが多いので、 ゲームを通じた「ねらい」とか目的とかが、あんまり明確じゃないのよね。 あったとしても、「みんなで仲良くなる」とか「楽しい時間を過ごす」とか、そんな感じ。 目標はあるけど目的はない感じ。 明確な目的があれば、教育になり得るんだろうけど、 劇場でやってるのは自主活動なんで、 自分たちで作って自分たちで遊ぶのが基本。 結果的には、成長を伴うと思うけど。 ・人前で喋ることに慣れる。 ・反応を見ながら分かりやすい説明をする。 ・自分だけで楽しむより、みんなで楽しめる方法を考える。 ・目立てる快感(笑) ・係でなくても、手助けやフォローが出来るようになる。 ↑こんな感じかな~ こーゆーのを、 狙わずに狙いたいとか、 目的を持たずに目的を持つとか、 一見矛盾してるものを両立出来たら面白いかな~ とか考えたりしてます(笑) おでかけ Comment(3) TrackBack(0) Top↑ 2011.11.20 SunコヨダレCD
でんちゃんのコヨダレCDを借りに行ったのですが、
でんのたくが留守だというので、どうやって受け取ろうか工夫が必要だったのです。 そしたら、でんのたくの家はおーとろっくだそうで、 監視カメラに袋を引っかけて、そんなかにCDをいれたとの メールが来たのですよ。 そんなわけで、れっつら行ってきましたでんたく家。 監視カメラ・・・どこ・・・・? とりあえず、アパートの周りをぐるっとまわるthe不審者。 そしたら、最初の入り口の近くに、監視カメラっぽいものと、ビニール袋が。 それを取ろうとs ガチャ 「そこで何をされているのですか?」(緊張の面持ち) ぉ 「かくかくうまうまですか」(安堵の表情) 「大学の方ですか?」 ぉ え、あぁ、友達です・・・ と言う訳で、無事にGETしましたよ、と。 よもや、三十路の最終章が「不審者」とはね。 滅多にできない経験だったわ。 でも、心残りが一つ。 「怪しいものじゃないですよ」 って、言っときゃ良かった~~~~! いつ使うのか分からないこの台詞。 今日は絶対使い時だったのにな。 残念。 おでかけ Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2011.08.07 Sun【閲覧注意】虫喰い
セミを捕って食べる。
そんなイベントに参加してきました。 画像もあります。 虫が苦手な方、調理済みの姿を見たくないという方は、 これ以上読むことはオススメしません(^_^;) ニコ生① ニコ生② ニコ生③ ニコ生④ ニコ生⑤ おでかけ Comment(5) TrackBack(0) Top↑ 2011.07.03 Sun人狼村脱出ならず…
これはもう、めっちゃ悔しい!
溜飲下げたいけど、 脱出しないと下げられないアリジゴク 『脱出の心得十箇条』をもう一度噛み締めないとなー 自分の思考は、 合理的に最適解を探す癖がついちゃってる。 だから、閃きや発想力には割合自信のあるほうだったけど、 最適解を求め過ぎる故に、「不適正」と判断した道筋は消してしまいがち。 数学的なパズルはそれで良いけど、それは見落としがないことが前提だから、情報を捨てすぎる傾向がある。 それが弱点。 今まで何度も経験してるのにな~ 集中力と幅広い視野を、巧みなハンドルさばきでストップアンドゴー、だな、目指すのは。 りせおめでとう。 とっても羨ましいです。 次こそ! あ、あと、普通の結婚式2次会しか出来なかったというゆっこが、 謎めく結婚パーティを実現させたいと言ってたので、 もし実現させることになったら、一枚でも二枚でも噛む所存です。 ![]() おでかけ Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2011.05.10 Tue次の、リアル脱出とか謎解きゲームとか
【メモ】今後のSCRAPさん企画。
参加したいって思ったら、声かけて! ぜひ一緒に行きましょ~ 流石に名古屋や京都のは行く予定ないですが、 東京のやつは両方とも参加したい。 東京リアル脱出ゲーム vol.9 人狼村からの脱出 狼を見つけないと、殺される 2011年2011年6月24日(金)-2011年7月3日(日) 会場 : TOKYO CULTURE CULTURE あなたが迷い込んだのは人狼の村 村人に扮した人狼が、夜な夜な村人を襲う 1人、また1人と姿を消していく村人たち 人狼の牙は徐々にあなたに近づいてくる 真実を見極め、 村中に隠された謎を解かなければ この村から生きて出ることはできない あなたはすべての謎を解き、 この人狼村から脱出することができるだろうか 6月24日(金) 18:00-★ | 20:30- 6月25日(土) 11:00|13:15|15:45|18:00|20:30 6月26日(日) 11:00|13:15|15:45|18:00|20:30 6月27日(月) 18:00-★ | 20:30- 6月28日(火) 18:00-★ | 20:30- 6月29日(水) 18:00-★ | 20:30- 6月30日(木) 18:00-★ | 20:30- 7月1日(金) 18:00-★ | 20:30- 7月2日(土) 11:00|13:15|15:45|18:00|20:30 7月3日(日) 11:00|13:15|15:45|18:00|20:30 ★マークは、学生割引可能日時。学生は、学生書提示で1500円でご入場頂けます。 料金 一般 前売2,800円 当日3,300円 学生 前売1,500円 当日2,000円(要学生証) 東京リアル脱出ゲーム vol.10 深夜ホテルからの脱出 真夜中の謎が一番やばい。 7月1日(金)8日(金)16日(土)17日(日)22日(金)29日(金) 8月5日(金)6日(土) 会場 : CLASKA そのホテルは、夜になると謎めく。 不意に客室に浮かび上がる暗号。 廊下をうごめく謎の影。 あなたは宿泊客となり、そのホテルで一夜を過ごす。 謎に満ちた深い夜。 どうやら、今までの人生でもっとも長い夜が始まるようだ。 日時 2011年 7月1日(金) 22:00 - 7月8日(金) 22:00 - 7月16日(土) 22:00 - 7月17日(日) 22:00 - 7月22日(金) 22:00 - 7月29日(金) 22:00 - 8月5日(金) 22:00 - 8月6日(土) 22:00 - *終了は26時頃を予定しております。 料金 前売13,663円〜27,145円(1泊朝食付き) 1~3人部屋 名古屋リアル脱出ゲーム第2弾 リアルホラー脱出ゲーム ある廃ビルからの脱出 ―命がけの肝試し― 2011年6月11(土)‐12(日) 会場 : 名古屋港JETTY EAST(2F) 街の片隅にひっそりと忘れられた廃ビル そこには不穏な噂がたちならぶ どこからともなく聞こえる女性の泣き声 じめっとした重苦しい空気 誰もいないのに感じる目線 一歩足を踏み入れると、そこは人のものではない世界 そう、ここには誰かがひそみ 冗談半分で遊びに来たあなたをあざ笑っている あなたは彼らの手をのがれ この廃ビルから逃げ出すことができるだろうか 日程 2011年6月11日(土)11:00/13:30/16:00/18:30/20:30 2011年6月12日(日)11:00/13:30/16:00/18:30/20:30 ※デバック公演 2011年6月10(金) 19:00 チケット 前売 2800円 / 当日 3000円 謎解きGPSパズルゲーム「京都迷宮パズル」 町の中に謎がある。 2011.4.1 – 5.31 KYOTO 京都国際マンガミュージアムに あなたのためだけの手紙が届く。 そこには不可解なパズルが描かれている。誰が 何のために送ってきたのかわからない。しかし 謎を解き明かせば あなたの行くべき場所がわかるようだ。行く先々で また新たなパズルにあなたは出会うだろう。京都の街に仕掛けられた 様々なパズルを解き明かして あなたは隠された場所にたどり着くことが出来るだろうか? Price 1600円 リアルゲームブック「ネコ男爵からの招待状」 あなたが選ぶ あなただけのストーリー 2011.5.28(sat) @京都国際マンガミュージアム このゲームはあなたの選択によって、物語が進行していくマルチエンディング式リアルゲームです。京都の街を散策し、あなただけの物語を体験してください。 ある日、京都のとある図書館で あなたはネコの描かれた漫画を手に取る そこからはらりと落ちたのは招待状 差出人はネコ男爵 宛名にはあなたの名前 あなたは招待状に導かれるまま、さまざまな決断を行い そして、さまざまなストーリーを体験する 胸が締めつけられるような切ない恋 ドキドキするような冒険の旅 誰も解決できない不思議な事件 すべての物語は、この招待状からはじまり すべての物語はあなたの決断によって決まっていく さぁ、あなたはネコ男爵からの招待を受けますか? 日程 2011年5月28日(土) 11:00/12:00/13:00/15:00/16:00 ※15分刻みのスタートとなります チケット 前売 2500円 / 当日 2800円 ※前売券完売の場合、当日券の発売はありません おでかけ Comment(7) TrackBack(0) Top↑ 2011.05.08 Sunドーム脱出ネタバレ解禁! #realdgame
ネタバレかいきーん!
★筆者が浮かれすぎのため、他の参加者から反感を買うような表現がある恐れがあります★ ★ブラウザを閉じるか、生暖かい目でご容赦いただけたら幸いです★ ![]() リアル脱出ゲーム! 初参戦、脱出成功! しかも1000人を超える参加者のなかで一番乗り! これは嬉しすぎて優越感すぎて、未だに興奮醒めやらぬ感じw リアル脱出のボード買った甲斐はあったかな~w 脱出率は、自分の参加した回では10%程度だったらしいけど、 3~4%だった回もあったらしい。 1時間の制限時間、脱出できない人達が圧倒的になるよう調整されているようです。 さて、うちらは男2女2(文系2理系2)の4人チームだったんだけど、 誰かが必ず閃いてくれて、ほぼ詰まることなく謎が解けました。 最初の5問は、東京ドームの施設の中をあちこち回らないと行けなくて、 結構動いた! どのくらい広いかというと、東京ドーム1個分の広さですから!! 走らないでと注意されてたけど、 男子の早歩きは女子の小走り。 いや、途中で全員走ってたか? まぁ5問の問題を探すルートも、なるべく短くなるようなルートを ポツダム君がたたき出してくれるし、 ゆっこは「ますたーど」とか「いとでんわ」とかパッと答えるし、 Sちゃんはチョコモナカ「じゃんぼ」のFANだったし、 最初のうちは任せきりでした。 「×4つで通行可能」という張り紙から、 問題を解くと×印が貰えるとか、 予想してくれた通りだったりしたし、 頼れる仲間に恵まれた~ 正解する度に、解答用紙の上覧に記載された□の中に、×印を貰えました。 ★□★□★□★□★□★ ↓ ★×★×★×★×★×★ 5問解答し、×印5つ集めたら、グラウンドへ。 この時点で大体30分くらい経過。 1000人以上の参加者が居たはずだけど、 我々が辿り着いた時にはまだ10人もいない感じだったかな。 とりあえず、テンションの高ぶりで叫びましたw 野球とか興味なくても、ここはテンションあがるよね↑↑ しかしライトアップされてめっちゃ暑かった。 ベンチの中とか、普段絶っっっ対に入ることができない場所に 入ることができたし。 てか、そのなかに手がかりが隠されていたし。 始まる前に、いろんなところを怪しがったりしてたんだけど、 そん時にドームの天井が5×5のマス目に似ていると睨んでたおかげで、 3つの手がかりもすんなり解決。 得られた新たな手がかりは、「すたーはゆうしやだ」 スターは勇者だ。 勇者というのは、最初の挨拶でも臭わされていたとおり、 東京ドーム外野席背面に掲げられた、巨人の永久欠番6つ。 それをスターに代入すると。 ★×★×★×★×★×★ ↓ 1×3×4×14×16×34 =91392 このかけ算にするという発想が出てくるのは、理系ならではだと思うな~ 代入とかやりなれてる人種だし。 あとは、この数字の意味を考えるのだけど、 今まで使ったどのヒントを代入しようとしても、 数字から変換できない。 そこでゆっこが地図上にちりばめられた9,1,3,9,2を 順番に繋ぐと矢印が現れることを閃いてくれたおかげで、 全ての謎が指し示す脱出口が3階にあることが分かりました。 マジゆっこGJ。 ![]() ゴールに向かう前に、後悔の無いよう人工芝に寝ころんでシバまみれw そして急いで向かったけど、途中で遠回りしちゃったり、 慌てて4階行っちゃったりしたり、 どうもダビンチ展での反省が活かせていないようで、 頭が脱出のことで一杯一杯になっておりました。 地図に現れる矢印も、全ての手がかりを使い切るという 脱出ゲームのセオリーに則れば、自分にも閃きが降りてきたかも。 で、なんとか脱出口に向かい、 扉の向こうには4~5人が。 あら、先に脱出してた人こんなにいるのね、と思い、 思わず「おめでとうございます」って言っちゃったけど、 『早かったですね』 『一番乗りですよ』 ?! おおお おおおおおおおお!! と、叫びたくなるところを、『まだ解いてる人達に、ゴールがどこか分かってしまうので』 スタッフの方にやんわりと窘められる(^_^;) で、しずかーーーに待つことに。 1~2分したら次の組がゴールしてきたので、 本当にタッチの差だったな・・・ 危うかった。 タイムは、40分前後だったでしょうか。 1位通過者にはインタビューがあるということで、 他薦によりMVPはゆっこに。 活躍して、アドリブ効いて、華がある人って言われたら、ねぇ! 待機席から、まだ謎を解いている参加者が見えて、 すんごい優越感w うんうん、そんなとこ調べても何もないよ。←感じ悪い。 そしてタイムアップ。 タイムアップまでの数十分は、結構長く感じたけど、 解いてる人にとっては多分あっというまだったのだろう・・・ 通されたのは、本来であれば関係者が野球観戦するための 超VIPルーム! 全部で部屋が20くらいあって、それぞれ20人くらい入れる感じ。 うちらは、その中の101室。 これはあれですか、ナベツネとかミスターとかが使うお部屋ではないんですか。 いいんですか、こんな部屋入っちゃって。 いいんですね。では遠慮無く。 ![]() なんだかソファー豪華。 「巨人」て名前の酒がある。 異世界。 #追記。 読売ジャイアンツシーズンシートのHPによれば、 3Fプレミアムラウンジのバルコニースタンドの年間料金は、 ロイヤルウィング 1席\1,097,250 グランドウィング 1席 \957,600 スーパーウィング 1席 \638,400 そして、実際に入った部屋のお値段は、どこにも書かれてないという・・・ 下の一般の観客席(バックネット裏。これでも十分高級。)では謎の解説が始まってて、 一つ一つ解き明かされていく度、悲鳴にも似た叫び声があがります。 ![]() みろー ひとが○○のようだー そして、最後まで種明かしがすんでから、 やっとこさ、脱出できなかった参加者達の前に姿を現し、というか見下ろし、 「「「いえーー!」」」 1番乗りインタビュー *「今のお気持ちは?」 ゆ「ものすごい優越感です!」 *「脱出の秘訣は?」 ゆ「知力、体力、チームワークです!」 高校生クイズか! ネタが分かった参加者は笑ってたみたいw いやー気持ちよかった。 謎の質が、優しさ難しさよりも、 解けた時の気持ちよさを重視して作られていたように思いました。 あのスッキリ感、しっくり感、納得感、ずばっとハマってしびれる感じ。 そして達成感と優越感。 もう今年、これ以上の優越感を味わう事なんてないかもw 心残りがあるとすれば、 もっとグラウンドで遊んだり写真とったりすりゃよかった! とか、 代表者のカトウ氏のトークがVIPルームからは聞き取りづらかった! とか。 でもま、遊ぶ余裕もないほど、謎に夢中になり、虜になり、 他のことを考える余地なんて無かったわけだから、 「こーゆーのは楽しんだもの勝ち!」って価値観にたつのなら、 やっぱり勝者になれたと信じて良いのだと思います。 帰りに、カトウ氏のサインも貰いました。ボードに。 『コレ落とした人取りに来てくださいー』と全参加者の前で晒されたi-podが ポツダム君の持ち物だったことは、ここだけの話。 その後、その4人組が、 お茶しながら2時間ばかしワードバスケットに興じてたのも、 ここだけの話。 頭を使うことが好きな人達なんだわ、本当。 ワードバスケット | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Template by まるぼろらいと / Copyright ©∠UKH All Rights Reserved. |